【遠足(10月)】今年最後の遠足(サンピアザ水族館)に行きました
令和7年10月3日(金)に、サンピアザ水族館へ遠足に行きました。この日は晴れの天気で、例年に比べて気温も高く、初夏を思わせるような温かい一日となりました。

たんぽぽ組(1歳児)の子どもたちは、出発前にジュースを飲みました。みんなストローを上手に使って、おいしそうに飲んでいました

たんぽぽ組(0歳児)の子どもたちは、先生にベビーカーを押してもらいながら館内を見て回りました。普段とは違う場所の雰囲気に少し驚きながらも、静かに魚たちの動きを見つめていました

ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)の水槽に手を入れて、魚がツンツンと触れる感覚に、子どもたちは驚いたり笑ったりしながら楽しんでいました

たんぽぽ組(0歳児)の子どもたちは、水槽の中を泳ぐ魚を目で追いかけながら、指を差したりして可愛らしい反応を見せてくれました

すぐ目の前を泳いでいるペンギンの姿を見て、子どもたちは「かわいい」と声に出しながら、嬉しそうに眺めていました

ゴマフアザラシが泳いでいる姿を見て、子どもたちはうれしそうな表情を浮かべながら、水槽に顔を近づけてじっと見ていました。ゴマフアザラシが近づいてくるたびに歓声をあげていました

ちゅうりっぷ組(2歳児)の子どもたちは、お友だちと一緒に水族館を見て回ることを、とても楽しんでいました

コツメカワウソの愛らしい姿を見て、子どもたちは「かわいい」と言って大興奮の様子でした

海の生物が展示されている水槽を見ながら、たんぽぽ組(1歳児)の子どもたちは気になる生き物をじっと見ていました

サンピアザ水族館の中を移動するときも、「お友だちと手をつないで歩く」というお約束をしっかり守って、最後まで楽しく見学していました
遠足から戻ってきた後は、みんなでお昼ごはんを食べました。たんぽぽ組(0歳児)からひまわり組(5歳児)まで、どのクラスの子どもたちも笑顔で楽しい食事の時間を過ごしていました







