【七夕まつり】みんなで七夕まつりを楽しみました
令和7年8月7日(木)に、園舎内で在園児向けに七夕まつりを開催しました。子どもたちは、ゲームコーナーで色々な遊びを楽しんだり、わたあめを食べたりして、楽しく過ごしました。

おまつりの雰囲気を味わってもらおうと、ゲームコーナーを設けました。
左上)1・2歳児対象のスイカ風船コーナーとボールすくいコーナー
右上)ターゲットゲームコーナー
左下)ボールすくい・金魚すくいコーナー
右下)わなげコーナー

たんぽぽ組の子どもたちから順番に、七夕まつりの飾りつけの制作発表をしてくれました
たんぽぽ組の子どもたちは緊張しながら可愛らしい発表をしてくれました
発表内容:「シールをペタペタしました かきかきしました」

ちゅうりっぷ組の子どもたちは、少し緊張しながらも飾りの制作発表をしてくれました
発表内容:「顔をシールではりました 星をのりではりました」

あさがお組の子どもたちは、少し難しい内容の発表を上手にしてくれました
発表内容:「あさがお組はヨーグルトカップにお星さまをのりではりました。彦星様と織姫様のお顔を描いて、短冊の完成です」

すみれ組の子どもたちは、頑張って覚えた元気いっぱいの発表をしてくれました
発表内容:「絵具を歯ブラシでシャカシャカしました。作ったのは天の川です。男の子は彦星を作りました。女の子は織姫を作りました。」

ひまわり組の子どもたちは、落ち着いた様子で、多くの素晴らしい内容の発表をしてくれました
発表内容:
「ひまわり組の制作を紹介します。キラキラ光る夜の空をイメージして流れ星を作りました。はさみで星の形を作り、カラーホイルをじゃばらに折って切り紙にしました。短冊には願いを込めて自分で字を書きました。最後にお星さまに顔を描き、モールをつけて完成です。
僕の願い事は、バスケを頑張りたいです。
私の願い事はプールで泳げますように。
8月7日に天の川で、織姫様と彦星様が会えますように。そしてみんなの願いが叶いますように。」

ターゲットゲームコーナーの様子です。子どもたちはターゲットに向けて真剣な表情でビーンズバッグをいっしょうけんめい投げていました

金魚すくいコーナーの様子です。子どもたちは水に浮いた手作りの金魚をたくさんすくって喜んでいました

わなげコーナーの様子です。子どもたちはどうやって投げたら入りやすいか考えながら、輪投げをしていました

スイカ風船コーナーでは、乳児クラスの子どもたちがスイカ風船をポンポンと上にあげて楽しんでいました

ボールすくいコーナーでは、子どもたちが遊び方を先生に教えてもらいながら、真剣にボールすくいをしていました

0歳児のお友だちは、ワゴンカーに乗って先生に引っ張ってもらいながらゆっくり移動し、おまつりの楽しい雰囲気を感じてくれていました

指先あそびコーナーでは、子どもだちが先生と一緒に細長い紙をいっしょうけんめいペットボトルに入れていました

わたあめを食べている子どもたちの様子です。たんぽぽ組(1歳児)から順にわたあめをもらっておいしそうに食べていました

「わたあめを食べるときは座って食べる」というお約束をしっかり守って、おいしく食べてくれました

わたあめを食べているときは、夢中になっていることもあり、みんな静かです

わたあめを直接口に入れたりちぎって食べたり、それぞれ自分の食べ方でみんなかわいらしく食べていました

ひまわり組の子どもたちは、みんなで仲良く一緒にわたあめを食べていました